着付け、はじめました!

着物のお洒落を応援します。

きもの体験談

着物コーディネート 〜 2月 羽織の残布で

ようやく、コロナの新規感染者数が減ってきて、ちょっとホッとしています。ワクチンの第一便も昨日到着したようですし。明るい兆しです。 きょうも最高気温は15度予想。例年、2月ってこんなに暖かでしたっけ?もう長襦袢は薄手のでも良さそうですね。見える…

染色講座:絽の帯揚げ

きょうは夏向きの絽の帯揚げを染めました。 色は、爽やかなピスタチオ・グリーン❣️ これは怪我の功名といいますか...はじめはイエローベージュ系にしようと思って、黄色と黒の染料を合わせてみたら、どよ〜んとした濃いめの抹茶色の染料液になって...調合失…

染色講座:帯揚げを染めました!

染色講座4回目、きょうは帯揚げを染めてみました。 前回の半衿に比べて生地のボリュームがあるので、染料も多めに作ったはずが。ちょっと少なかったのか、薄めの色に仕上がりました。でも、まぁ、キレイな色だし、持っていない色なので、結果オーライです❣️…

染色講座:半衿を染めました!

きょうは塩瀬の半衿を染めてみました。 まずは色の調合。薄めの藤色を目指して試行錯誤。 そして染め上がったのが、こちら。 左はもともとの白。右が染め上がったもの。 薄〜い色なので上手く撮れず。写真は光の加減で光沢感が白っぽく写っているようですが…

はじめての水屋着

染色講座がはじまって、作業中はかっぽう着を着ていたんですが。 お仲間の一人が素敵な水屋着を着ていらっしゃって。 購入先を教えてもらったところ、なんと!ヤフオク!...しかも、セミオーダーメイド! 生地も色々あって、サイズや丈も選んで、仕立ててい…

染色講座:色の調合

染色講座2回目は、色づくりの研究をしました。 前回は染め上がるまでの手順を学びつつ、どのくらいの染料でどんな具合に染め上がるかを体験したので、それを参考にして元になる染料の調合に取り組みました。 今回の私のテーマは「挿し色になる帯揚げ」の色…

染色講座スタート!

私が通っているお教室では、まずは、ひとりで着物を着られるようになるための、初等科に入学します。そして卒業すると、人に着付けることを学ぶ中等科や、自分の着こなしを究める着こなし講座など、様々なコースがあります。 私も色々なコースを受講しつつ、…

「新しい日常」に向けて 〜 夏の雨の日

東京の感染者数が増え続けているので、どう行動すべきか、悩ましいです。また外出自粛すべきか、感染対策に努めつつ活動するか。ワクチンも治療薬もすぐには期待できない...ということは、今後数年は with コロナ下で「新しい日常」を模索しなくちゃなんです…

「新しい日常」に向けて 〜 夏きもので現美へ

心待ちにしていた展覧会がようやく開幕したので、きょうは清澄白河の東京都現代美術館に行ってきました。入館時には、検温して、手指を消毒して。マスク必須。平日の午前中だったせいか、観覧客は少なめで静かで、安心して観ることができました。 オラファー…

外出自粛して、おうちで着物

オリンピックの延期が決まったと思ったら、感染症対策が急展開した東京。 この状況だと、外出自粛に協力するしかないですね〜。 外出しないと、ついつい部屋着でゴロゴロしちゃいます(-.-;) そこで、きょうは着物を着ることにしました! 背筋も伸びるし、ゴ…

着物コーディネート〜3月1日

令和2年を迎えて、気がつけば、もう3月。 桜の木の枝が、ぼんやり薄〜くピンクがかって見えるのは、そろそろ芽吹きはじめた兆候でしょうか。今年の開花は早そうなので、今から観察しています(^_^) きょうの最高気温予測は17℃と、春の陽気。 最近はコロナ対…

着物でお出かけ〜両国・江戸東京博物館

きょうは天気も良く、気温15℃前後の過ごしやすい一日でした。 前々から予定していた、着付け教室の皆さんとのお出かけ。 巷では新型コロナウィルス感染拡大のニュースが連日伝えられていますので、念のためにマスクをして、クレベリンと除菌シートを持参して…

着物コーディネート〜2月・春分を過ぎて

2月はやっぱり、一年で一番寒い!と痛感した、ここ数日。 東京でも最低気温が氷点下。先週はこの冬一番の冷え込みでした。 そして、きょうの最高気温予測は12℃前後。快晴。 日差しが眩しくて、ホッ。少し暖かく感じました♪ ...ということで、きょうはコート…

着物コーディネート〜1月・寒さ対策-2

きょうは着物のコートについての豆知識。 着物の上に羽織るものといえば「羽織」か「コート」ですが、いつ・どんな時に着るのか....お仕立ては袷?単衣?何着も必要なの?と、ふつふつと疑問が出てきます。 そこで、参考までに私の場合をご紹介します。 まず…

着物コーディネート〜1月・寒さ対策-1

きょうは曇り予報でしたが、出かける直前にポツポツと小雨が降り出したので、正絹の雨コートを着て、寒さ対策のアームウォーマーと襟巻きファーをして出かけました。 ここ数年、私の寒さ対策はこの2点だけ。 着物の時は、首元と腕をカバーすると暖かいです…

着物コーディネート〜12月・色無地

今週末のテーマは「色無地のコーディネート」にしてみました。 色無地は、合わせる帯によってカジュアルな場にもフォーマルな場にも着ていくことができる、とても重宝な着物。 今週末は、土曜日はお教室でお稽古、日曜日はクラシックバレエ鑑賞と、趣の異な…

着物でお出かけ〜奄美大島へ - ①

念願の「大島紬を着て、奄美大島へ!」行ってきました♪♪♪ 一泊二日ほぼ24時間の滞在...という限られた時間でしたが、堪能してきました。 初日は小雨の中、大島紬村へ。 奄美の泥染は、テーチ木(車輪梅=シャリンバイ)の幹や根を煎じた染液に何十回も浸して…

着物コーディネート・悩ましい9月

9月に入って、少しずつ秋めいてきたなぁと思っていたのに、 きょうはフェーン現象?で、30℃超えの予報。蒸し暑く、風も強くて。 9月は、着物好きにはちょっと悩ましい季節。 基本ルールは、単衣の着物+単衣の帯、小物類は冬仕様です。 そして、季節の先取…

きもの体験談〜半衿と伊達衿

着物のコーディネートをする時のポイント。 きょうは「衿まわり」についての体験談を書いてみようと思います。 1)着物と帯 2)帯締め、帯揚げ 3)長襦袢 4)衿まわり(半衿、伊達衿) 5)足元(足袋、草履や下駄) きれいな着付けだな〜と思うポイント…

きもの体験談〜長襦袢

先日の勉強会のテーマだった「長襦袢のコーディネート」。 たしかに、着物の袖口や裾からチラッと見える長襦袢がコーディネートされていると、とってもお洒落な印象になります。とはいえ、すぐに何枚も揃えられないので、少しずつ時間をかけて「お洒落」を目…

着物の勉強会〜長襦袢のコーディネート

今月も問屋さんの勉強会に行ってきました。 テーマは、長襦袢のコーディネート。ちょっと上級者向けですね。 着物の主なコーディネート要素は、 1)着物と帯 2)帯締め、帯揚げ 3)長襦袢 4)衿まわり(半衿、伊達衿) 5)足元(足袋、草履や下駄) た…

きもの体験談〜残布でバッグ

一年を通じて着物を着るようになると、羽織やコートなどの上着も欲しくなってきます。 昔は、羽織用の長さの反物(羽尺)があったようですが、最近は着物の反物の中から、羽織やコートそれぞれに合った柄や素材を選ぶことが多いようで、そうすると、結構な長…

着物の勉強会 - 東京友禅

きょうは着物の勉強会に参加してきました。 問屋さん主催の会で、たくさんの実物を見せていただけて、コーディネートも勉強できる貴重な機会です。 今回のテーマは「東京友禅」でした。 珍しい和更紗の訪問着に箔綴れの帯という、高度なコーディネートが印象…

きもの体験談〜衣替え

この数日、寒暖差が激しくて... 洋服でも「何を着ようかな?」と迷うことがよくあります。 それは着物も同じで。 着物には「衣替え」という習慣があり、基本的なルールは以下の通りなんですが、 ・1月〜5月 :着物(袷) ・帯(冬物)・半衿(塩瀬) ・6月 …

きもの体験談〜T.P.O.

春は着物を着る機会に恵まれる季節。久しぶりに着てみたら、心地よい緊張感と高揚感。 「これからは、たまには着物を着たいな〜」と思うものの...。 「どんな時に、何を着たらいいのか」 着物の場合、ざっくり分けると「第一礼装・準礼装・お洒落着」の3つに…