着付け、はじめました!

着物のお洒落を応援します。

準礼装の創作きもの:大紋

きものカルチャー研究所では、礼装のきものを2つに大別しています。 ・第一礼装:留袖、振袖、喪服 ・準 礼 装 :訪問着、付け下げ、色無地、江戸小紋 お茶席など格式を重んじる場では、家紋を入れることが推奨されるようですが、入学式や記念式典、パーテ…

認定式 2024

今年の認定式は、明治記念館で開催されました。 関東地区に加えて、札幌、鹿児島からの参加もあって、総勢120名を超える盛大な認定式。皆さま、礼装の装いで、とっても華やかでした。 自由が丘教室からは、中等科を修了された3名が「一級着付け講師」に認定…

クリスマスの装い2023

気がつけば、12月。 今年の秋は寒暖差が激しかったですが、今週は冬本番の冷え込みですね。そこで、なにか季節感のある装いを、と思って。 クリスマスらしいモチーフ(柄)のものがなくても、色合わせで工夫してみようかと。 ホワイト・クリスマスのイメージ…

夏の帯まわりコーデ

猛暑の今夏も、よく着物を着て過ごしました。...が、暑さのせいか、写真を撮り忘れることも多く...更新もサボっておりました(~ ~; きょうは、今夏、大活躍してくれた「うちわ柄の紗の九寸名古屋帯」コーデをまとめてご紹介します。 まずは、爽やかイエロー…

猛暑の都内で旅気分♪

暑中お見舞い申し上げます。 今年は梅雨明け前にも猛暑日になったりして...7月の猛暑日は、すでに過去最多を記録したそうです。皆さま、どうぞご自愛ください。 こんなに暑さが厳しいと、つい家に篭りがちですが...。そんな時は、私にとって美術館が強い味方…

文化学園服飾博物館<日本服飾の美>展

先日、新宿にある文化学園服飾博物館に行ってきました。 ここには、世界各地の民族衣装や染織品が豊富に所蔵されているそうで、定期的にテーマを設けた展覧会を開催しています。 今回のテーマは「日本服飾の美」 展示は、宮廷装束・小袖・武家服飾・能装束の…

夏の花文様

先日ご近所で、白い紫陽花がまとまって咲いているのが目に留まりました。よ〜く見ると、種類がいくつかあるようでした。なんとも涼やかで美しい。 そういえば少し前に「紫陽花の柄は、梅雨を過ぎたら着ない方がいいですか?」という質問がありました。紫陽花…

夏越の大祓2023

昨年に続いて、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)に行ってきました。...といっても、この神事を知ったのは昨年。偶然に、茅の輪(ちのわ)を見つけたのがきっかけでした。 今年も、茅の輪をくぐって、半年の間に溜まった心身の穢れを祓い清め、残りの半年の…

梅雨時の着物は...

関東地方も梅雨入りしました。 ジメジメするこの時期には、なぜか麻の着物を着たくなります。日頃は正絹の肌触りや着心地が好きなんですが、この季節は麻の質感が心地よいな〜と感じます。 麻の着物はお手入れが簡単で、汗をかいても、すぐに洗って干してア…

6月1日は衣更え

昨今の温暖化で、着物で心地よく過ごそうと思うと、ついつい衣更えの基本ルールをスルーしてしまいがちですが....私が守っていることのひとつが、半衿です。 そう、6月1日からは半衿を夏仕様の「絽」に付け替えました!って、大きな声で言うほどのことでもな…

丸紅ギャラリー<染色図案とあかね會>展

「あかね會」って?… 勉強不足ですみません(^ ^; そもそも、丸紅の創業者が伊藤忠兵衛さんで、近江の麻布の卸や貿易で起業したことも初めて知りました。そこから色々あって、東京に進出するためには新しいデザイン開発が必要だ!と感じて、1927年に染色図案…

春の宵〜バレエの幕見

久々に上野に行ってきました。 目的は、 金森穣 × 東京バレエ団の新作グランド・バレエ「かぐや姫 第二幕」です。 この作品は、全三幕を3年がかりで完成させるという大プロジェクト。今秋には、その全貌を観ることができるようで、今から楽しみにしています…

新年度の買い初めは、川島織物!

あっという間に、新年度がスタートしました。 昨年は、日本の季節<二十四節気>をテーマに書き綴って、大寒で一区切りだなぁ...次のテーマは何にしようかぁ...と考えていたら、もう4月になってしまいました! とりあえず、日々の中で気になったことを書き始…

大寒の着こなし〜元気になる色

「大寒(だいかん)」は一年でいちばん寒さが厳しくなるころ。二十四節気の最後の季節です。各地で最低気温が記録されるのも、この時期が多いそうです。まもなく大寒波がやってくるとの予報も聞いています。暖かくして栄養をたっぷりとって、元気に春を迎え…

小寒 〜 振袖の着付け

きょうから「小寒(しょうかん)」になりました。「寒の入り」とも言われ、これから更に寒さが厳しくなる季節。立春を迎えるまでの約1ヶ月間を「寒のうち」と言うそうです。春まであと少し、暖かくして、体調に気をつけて過ごしましょう。 そして、まもなく…

謹賀新年2023〜卯年

あけまして おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は卯年。ぴょんぴょんと飛躍の年になるといいですね。 干支にちなんで、年始はうさぎ柄の帯を着用しました。 着物は、刺繍の一つ紋入りの色無地。新年に相応しい、キチンと感のある…

冬至の着こなし〜年末編

「冬至(とうじ)」は、一年でもっとも昼が短く、夜が長い日。今年は、12/22でした。寒さを乗りきるためにカボチャを食べたり、柚子湯に浸かって無病息災を願うそうです。 この日から約2週間が、二十四節気の冬至。様々な行事が目白押しの季節です。クリス…

大雪の着こなし〜雪輪文様

今年は12/7〜、季節は「大雪(たいせつ)」になりました。山にも平地にも雪が積もり、本格的な冬が到来する季節。 ということで、きょうは「雪輪(ゆきわ)文様」の着物を選びました。 雪輪文様は、丸みをおびた六角形とも言われますが、私には6つの窪みがあ…

着物でお出かけ〜庭園美術館の庭園へ

きょうは、きものカルチャー研究所 主催の「秋の園遊会」に行ってきました。 場所は、目黒駅近くの「東京都庭園美術館」 1930年代に建てられたアール・デコ様式の旧朝香宮邸は、美術館として様々な展示が行われますが、今回は、その敷地に広がる緑豊かな庭園…

小雪の着こなし〜袷の楽しみ

雪の便りが届くころ。といっても、積もらないほどの、ちょっとした雪。ということで「小雪(しょうせつ)」だそうです。今年は11/22~12/6ころ。 この頃から、少し「暖かそう」に見える着こなしを意識しはじめています。 着物は袷(あわせ)で。 長襦袢は気…

ちょっとお出かけ〜NEO美人画 2022 展

久しぶりに表参道に行ってきました。お目当ては、スパイラルガーデンで開催中の「NEO 美人画 2022 〜 着物を纏って今を生きる」 展。 人気漫画家の東村アキコさんが、現代の日常の中で着物を着ている女性の姿を描いています。 彼女たちの装いは、美しく、季…

立冬の着こなし〜クリスマス配色

そろそろ、あちらこちらでクリスマス・イルミネーションが点灯しはじめていますね。オーナメントやデコレーショングッズなども見かけるようになりました。 これから約1ヶ月は、クリスマス気分を楽しめる季節。...とはいえ、あまり具体的なモチーフの柄だと…

立冬の着こなし〜皆既月食

季節は「立冬(りっとう)」になりました。暦のうえでは、この時期が冬のはじまり。木枯らしが吹いたり、初雪の便りが届いたり。寒さに備えて、冬の準備をはじめる季節です。 そして、今晩は皆既月食。月の満ち欠けを3時間ほどで見ることができる機会です。 …

霜降の着こなし〜文化の日

きょうは祝日、文化の日。その趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」だそうで、皇居で文化勲章の親授式が行われたり、芸術祭が開催されたりしています。晴天率が高いそうで、きょうも晴れて、気温も高めです。 ということで、きょうは小紋の柄を通して…

霜降の着こなし〜秋冬の小物コーデ

季節は「霜降(そうこう)」になりました。朝晩の冷え込みが増して、里山では霜が降りはじめるころだそうですが...今朝の富士山!真っ白になっていました! 冬の訪れを感じる、ここ数日。 今季のsomething new 小物を使ったコーデに挑戦しています。 黒系の…

寒露の着こなし〜単衣の羽織〜

今年は10/8~、寒露(かんろ)になりました。朝晩の冷え込みで野草に宿る冷たい露のことを、寒露というそうです。空気も澄んできて、秋晴れの過ごしやすい日が多くなる季節。 そして、ツバメと入れ違いに雁が北から渡ってくる季節でもあります。これにちなん…

秋分の着こなし〜紗の羽織〜

きょうはもう...冬のような寒さで。気温は15℃未満で、雨も降っていました。一昨日までは30℃近い晩夏~初秋の気候だったのに。 10月に入ってからは、さすがに夏ものは片付けて、単衣の着物+紗の羽織を合わせて着ていました。残暑もあったので、羽織は紗の方…

秋分の着こなし〜紺色コーデ

今年の秋分は9/23。春分と同様に、昼と夜が同じ長さになる日ですね。秋分の日から少しずつ夜が長くなって...いわゆる、秋の夜長を楽しむ季節になりました。 そして、お彼岸の中日でもあります。暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが。台風の影響で、気温は乱高…

秋のお彼岸〜おはぎ?ぼたもち?

歩道の脇に咲いていた「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。ちょっと妖艶な雰囲気のお花ですが、日差しを浴びて生き生きと見えました。 このお花は「彼岸花」とも呼ばれていて...秋のお彼岸の頃に咲くんだそうです。 今年はきょうから約一週間が、秋のお彼岸。 …

白露の着こなし〜秋冬の小物

そろそろ暑さも一段落。ここ数日は、着物は透け感が控えめの夏もの、帯は秋冬の八寸名古屋帯、小物も秋冬ものでコーディネートしています。そろそろ着物も秋冬ものにしようかなぁと考えると、なんとなく定番コーデが頭に浮かび...もちろん、気に入っているん…