着付け、はじめました!

着物のお洒落を応援します。

文化学園服飾博物館<日本服飾の美>展

先日、新宿にある文化学園服飾博物館に行ってきました。

ここには、世界各地の民族衣装や染織品が豊富に所蔵されているそうで、定期的にテーマを設けた展覧会を開催しています。

今回のテーマは「日本服飾の美」

展示は、宮廷装束・小袖・武家服飾・能装束の4つのコーナーで構成されていました。さすが!と思ったのは、展示品に添えられたアカデミックなキャプション。技術・意匠の特徴や時代背景が簡潔にまとまっていて勉強になりました。

館内は撮影できなかったので、少しコメントでご紹介します。

宮廷装束といえば、十二単に代表される公家の華やかな装束や皇族の厳かな装束。その中で印象的だったのは、神事にのみ着用する白一色の「御祭服(ごさいふく)」。装飾を排した生絹(生糸を精錬せずに織った絹織物)の、絹らしい白。背筋が伸びる思いでした。

小袖のコーナーでは、当時の財閥の贅を凝らした着物や打ち掛けに見惚れ、武家服飾では...戦場では陣羽織で、普段は密かに...お洒落を競い合った美意識に刺激を受けました。

そして、能装束。これは、いわゆるステージ衣装ですから華やかで豪華。ですが、単に着飾るためでなく、役柄の身分や性格、心情を表現する大切な要素だそうです。

展覧会の会期は、8/6(日)まで。詳しくはHPでご確認ください。

日本服飾の美 | 文化学園服飾博物館

 

<余談>能装束で、ふと思い出したのが...数年前に立ち寄った京都の「織成館(おりなすかん)」。西陣の老舗織元・渡文のミュージアムで、能装束が印象的でした。次回はちゃんと予約をして、工房見学や手織り体験をしたいと思っていたことを思い出しました。

夏の花文様

先日ご近所で、白い紫陽花がまとまって咲いているのが目に留まりました。よ〜く見ると、種類がいくつかあるようでした。なんとも涼やかで美しい。

 

そういえば少し前に「紫陽花の柄は、梅雨を過ぎたら着ない方がいいですか?」という質問がありました。紫陽花といえば、梅雨時のイメージですが、開花時期は6月〜8月までと長めなんだそうです。...ということで、浴衣や夏のきもの、夏帯などに描かれているようです。梅雨を過ぎても、夏の終わりまで着られるので、ご安心を。

そして、夏の花といえば...朝顔も夏ならではの花。きょうは少しだけ「季節の先取り」と言い訳して、夏コーデで過ごしました。

帯は、うちわに朝顔が織り出された紗の九寸名古屋帯。着物は、絽の小紋です。こうしたコーディネートも、夏ならではの楽しみ♪...待ちきれずに、早くも夏気分です。

夏越の大祓2023

昨年に続いて、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)に行ってきました。...といっても、この神事を知ったのは昨年。偶然に、茅の輪(ちのわ)を見つけたのがきっかけでした。

今年も、茅の輪をくぐって、半年の間に溜まった心身の穢れを祓い清め、残りの半年の息災を祈願してきました。6月末にはお焚き上げが行われるそうなので、人形(ひとがた)を奉納して、お守りも頂いてきました。残りの半年も、よろしくお願いします。

で、帰り道。子供服のお店のショーウィンドウに目がとまりまして。

なんとも、洋風な雰囲気の浴衣!...こんな楽しみ方もアリなんですね〜(^^;

これから夏も本番。

夏ならではの着物の楽しみを満喫したいと思います。

 

梅雨時の着物は...

関東地方も梅雨入りしました。

ジメジメするこの時期には、なぜか麻の着物を着たくなります。日頃は正絹の肌触りや着心地が好きなんですが、この季節は麻の質感が心地よいな〜と感じます。

麻の着物はお手入れが簡単で、汗をかいても、すぐに洗って干してアイロン要らず。唯一の難点はシワになりやすいことですが...その対応策として、外出時にはハンディ霧吹きを持参して...歩く前にシュッシュして外気で乾かしつつシワをとるようにしています。でも、この時期は湿気でOKかも?です(^^;)

きょうの着物は、小千谷縮(おぢやちじみ)。洋服のシワ加工のような「シボ」が特徴の麻織物です。これはもう十年以上も着ています。仕上がった当初は、なんだか独特のハリがあって着付けが難しいなぁと思ったのですが、洗って着て...を繰り返しているうちに、程よく馴染んできたように思います。私の着付け技術も少しは上達したんでしょう(^^;)

帯周りと半衿は、基本ルールの通りに夏ものです。

6月1日は衣更え

昨今の温暖化で、着物で心地よく過ごそうと思うと、ついつい衣更えの基本ルールをスルーしてしまいがちですが....私が守っていることのひとつが、半衿です。

そう、6月1日からは半衿を夏仕様の「絽」に付け替えました!って、大きな声で言うほどのことでもないですが(^^; これは暑さ・涼しさに影響がないので...ね。

きょうはもう、ほぼ夏仕様です。

・着物:夏の米沢紬(透け感少なめで単衣として)

・帯:夏の博多帯

・帯〆帯揚げ:夏もの

・長襦袢:紋紗

・半衿:絽

・足袋:レース足袋

もう梅雨が近いのか、紫陽花がきれいですね。

そろそろ、麻の着物の出番かなぁ...。