着付け、はじめました!

着物のお洒落を応援します。

丸紅ギャラリー<染色図案とあかね會>展

「あかね會」って?… 勉強不足ですみません(^ ^;

そもそも、丸紅の創業者が伊藤忠兵衛さんで、近江の麻布の卸や貿易で起業したことも初めて知りました。そこから色々あって、東京に進出するためには新しいデザイン開発が必要だ!と感じて、1927年に染色図案研究会「あかね會」を発足したそうです。メンバーは錚々たる顔ぶれ。日本画家、洋画家、彫刻家など芸術家約70人が、毎年創作図案を発表し、約10年の間に600点を超える図案作品が生まれたそうです。

なんだか…想像以上にスケールが大きい話で…多彩な芸術家が参加しているからこそ、その図案は古典からモダンまで多岐にわたっているのだなと納得しました。

 

今回はその染織図案のコレクションが前期・後期それぞれ24点ずつ計48点、展示されます。

 

まずは、前期に行ってきました。

ロビーでは、白い着物に色々な柄が映し出されるプロジェクション・マッピングがお出迎え。

展示室に入ると、あかね會の図案をもとに制作した着物と帯が展示されていました。京友禅の弐代 上野為二氏、加賀友禅の宮野勇造氏、そして織元の西陣まいづる。元の図案と図案から制作された着物と帯を並べて見ることができます。また、染織品になっていない図案のみの展示もあって、想像力を掻き立てられました。まさに、この展示のサブタイトル「こんな柄の着物が欲しい!」という気持ちになりました♪

 

さらに興味深かったのは、図案がどのように染織の下絵になっていくのかという映像。数分の短い映像でしたが、職人技に見惚れてしまいました。

 

後期にも期待が膨らみます。

また、丸紅の美術品コレクションは、染色図案・染織品・和洋絵画の3本柱だそうなので、まだまだ色々なものを見せていただけそうです。今後も注目したいと思います。

春の宵〜バレエの幕見

久々に上野に行ってきました。

目的は、 金森穣 × 東京バレエ団の新作グランド・バレエ「かぐや姫 第二幕」です。

この作品は、全三幕を3年がかりで完成させるという大プロジェクト。今秋には、その全貌を観ることができるようで、今から楽しみにしています。

 

バレエの幕見というのは初めてでしたが、夜8時過ぎから30分強、ひと時の夢のような時間でした。金森さんは、群舞の振付演出がホント抜群に素晴らしいな~!と。

私は、バレエの専門知識もなく観覧経験が豊富なわけでもないですが、いくつかの偶然が重なって…この作品に注目しています。

 

夜の上野公園は、いつもと少し違う雰囲気で。

光に照らされた彫刻の美しい陰影と、その向こうで無邪気な光を放っているスカイツリーが対照的で…印象に残りました。

新年度の買い初めは、川島織物!

あっという間に、新年度がスタートしました。

昨年は、日本の季節<二十四節気>をテーマに書き綴って、大寒で一区切りだなぁ...次のテーマは何にしようかぁ...と考えていたら、もう4月になってしまいました!

とりあえず、日々の中で気になったことを書き始めますね。

今朝、二子玉川の蔦屋・2Fにて「織物」が展示されたコーナーを見つけました。

どうやら、川島織物の創業180周年に関連したコーナーのようで、織物の小物たちが展示されていました。川島織物といえば...きもの愛好家にとっては「川島織物=良き帯」と知られていて、織元を示す軍配マークは、高品質の証ともいえます。

今回は小物だけの展示で、伝統的な織柄のテーブルクロスやバッグは流石に素敵!だったのですが。私の目を惹いたのは、とってもカジュアルで可愛い折りたたみバッグ(エコバッグ?)。

カーテンの余り糸で作られているそうです。角度によって色が変化する面白さと、手軽さ。これは、外出先でコートや羽織をたたんで入れておくのに良さそう。お値段も可愛い。ということで、衝動買いしてしまいました!

今年は桜の開花も早く、暖かな日が続いているので、私はもう単衣の着物を着ています(^^;

きょうは、淡いベージュ系のモノトーンコーデでした。

大寒の着こなし〜元気になる色

「大寒(だいかん)」は一年でいちばん寒さが厳しくなるころ。二十四節気の最後の季節です。各地で最低気温が記録されるのも、この時期が多いそうです。まもなく大寒波がやってくるとの予報も聞いています。暖かくして栄養をたっぷりとって、元気に春を迎えたいものです。

ということで、元気になる色の着物に袖を通しました。紬の色無地です。

白山紬の白生地(正絹)を、好みの色に染めてもらった一着です。紋は入れていないので、比較的カジュアルに着ています。ウォッシャブル加工もしてもらったので、家で洗えるし。気軽に着ることができます。

帯は、博多織の八寸名古屋帯。これもカジュアルな帯です。幾何学柄が、タイルのような、結晶のような…。和風のような、洋風なような…。お気に入りの帯です。

自分を元気にしてくれる色で、気持ちや体調を整えています♪

小寒 〜 振袖の着付け

きょうから「小寒(しょうかん)」になりました。「寒の入り」とも言われ、これから更に寒さが厳しくなる季節。立春を迎えるまでの約1ヶ月間を「寒のうち」と言うそうです。春まであと少し、暖かくして、体調に気をつけて過ごしましょう。

 

そして、まもなく成人の日。コロナの影響で開催が見合わされていた「はたちの集い」も、今年は各地で開催されるようです。私も久しぶりに振袖の出張着付けに行くことになったので、せっせと練習しています。

当日、お嬢様にお会いして、振袖と帯を見せていただいて、一番お似合いになりそうな帯結びにできるように…。いくつか練習しています。