着付け、はじめました!

着物のお洒落を応援します。

着物でお出かけ〜上野の桜見物

3月に入ってから着物でお出かけする機会も減って、自粛の日々。

久々のお出かけは、桜の咲きはじめた上野でした。

桜は5分咲きくらいでしょうか。

f:id:kimono-kojima:20200323175140j:plain 

f:id:kimono-kojima:20200323181613j:plain

公園内での宴会は禁止されているようで、大騒ぎしている団体は見受けられませんでした。みなさん適度な距離をとりつつ、お散歩している感じで。私には、このくらいがちょうど良いな〜と感じました。

f:id:kimono-kojima:20200323175549p:plain

良い気分転換になりました。

 

きょうのコーデは、こちら。

f:id:kimono-kojima:20200323175326j:plain

着物は袷の紬。帯は染めの九寸名古屋帯。これに単衣の羽織をはおって出かけました。

う〜ん、帯締めが少し濃い色すぎたかな〜(~_~;)

昨春はもっと明るい色を合わせていたんですが、最近の気分が反映されているのかもしれません。

 

最高気温が20℃くらいだったので、長襦袢は単衣にしました。

季節の変わり目は、その日の気温によって単衣か袷かで調節すると、心地良く過ごせますね(^_^)

 

着物コーディネート〜3月1日

令和2年を迎えて、気がつけば、もう3月。

桜の木の枝が、ぼんやり薄〜くピンクがかって見えるのは、そろそろ芽吹きはじめた兆候でしょうか。今年の開花は早そうなので、今から観察しています(^_^)

きょうの最高気温予測は17℃と、春の陽気。

最近はコロナ対策と花粉対策を兼ねて、マスクを着用しているので、防寒対策なしでもそこそこ暖かくて。羽織だけで充分でした。

着物は、先週と同じ、袷の小紋。

f:id:kimono-kojima:20200301094905j:plain

帯は白の博多・八寸名古屋帯にチェンジ。帯揚げと帯締めを似紫色にして、春らしさを意識してみました。

 

ところで。

私が着付けを始めたころ、度々疑問に思ったのが「これはどっちが表?」問題。

特に、帯締め・帯揚げは、どっちが表?リバーシブル?...と、度々迷いました。

たとえば、きょうの帯締めの冠組(ゆるぎぐみ)。

f:id:kimono-kojima:20200301093245j:plain
微妙ですが、表裏の見え方が違います。表は中心が少し窪んでいて周囲がふっくらしている...そう、左が表です。

実際に締めていたら気づく方は少ないと思いますし、写真に映っても殆どわからないほどなので、どっちでも良いような気もしますが。どうも、細かいことが気になって...。

もちろん、はっきりと表と裏がわかるものもありますし、丸組みなら関係ないですね(^^;

ちなみに、平組みだとリバーシブルで使えるものもあります。

 

そして、帯揚げ。

これが難題で!両面が同じように染められているものが多く、しかも本当に少ししか見えないので、どっちでも良い気もしますが。

主なチェックポイントは、

・片面のみに染めの模様があったら、それが表。

・両面同じ染めなら、織り模様の膨らみ具合で確認する

・刺繍や金箔の有無などで確認する

・端の方に「ちりめん」と記載されていたら、文字の向きを見る

とか...ですね。

概して全体に光沢感のない方が表のことが多い印象です。...とはいえ、きょうの私の帯揚げは、光沢面だけに細い線が染められていて、こちらが表のようなんです。でも裏返すと、桜の織り模様だけがシンプルに浮かんで、それも綺麗で。

自己判断でリバーシブルに認定しています!

本当に色々なものがあるので一概には言えませんが、お洒落着の場合は自由裁量で楽しめたら良いかな〜と思います。

 

着物でお出かけ〜両国・江戸東京博物館

きょうは天気も良く、気温15℃前後の過ごしやすい一日でした。

前々から予定していた、着付け教室の皆さんとのお出かけ。

巷では新型コロナウィルス感染拡大のニュースが連日伝えられていますので、念のためにマスクをして、クレベリンと除菌シートを持参して、行ってきました!

f:id:kimono-kojima:20200225235257j:plain
両国駅では、ひな人形が出迎えてくれました♪

階段を利用した17段飾り!

そしてランチは、個室で、ちゃんこ鍋のコース。

f:id:kimono-kojima:20200224231414j:plain

鶏出汁、美味しかったです〜!

きょうは、たすきクリップを持参。

f:id:kimono-kojima:20200224231621j:plain

右が最初に買ったものですが、クリップが小さくて袖を留められず。結局、左のクリップが大きいものを追加で購入しました。左のを両袖に留めておくと、たすき掛けをしたように袖がフリフリしません。そして右のは布ナプキンを前掛けのように留めて、飛び散り対策万全で食事しました^_^;

こういう小物は、実際に使ってみないとわかりませんね〜。

 

ランチの後は、江戸東京博物館へ。

f:id:kimono-kojima:20200226001445p:plain f:id:kimono-kojima:20200226001506j:plain

江戸の街並みに、着物姿はバッチリ!

きょうは暖かかったので羽織姿の方が多かったですね。

私も、羽織と袷の小紋、博多の八寸名古屋帯を合わせました。

f:id:kimono-kojima:20200224231545j:plain

小物は、帯に馴染む帯締めと、ちょっとだけ春色の帯揚げ。

これから少しずつ春色の分量を増やしていこ〜と思っています🌸

 

着物コーディネート〜2月に春一番が。

暖冬。なんですね〜。

きょうの最高気温は17℃、夕方に雨が降る予報。

昼間は二月と思えない暖かさで、春一番が吹き荒れました。

こんな日は、私の場合、雨コートの出番です。

正絹の雨コートなら、晴れている時でも塵よけコートとして着られるし、裾までカバーされるので風除けにもなります。そして防寒対策は、もうアームウォーマーのみで充分でした。

着物は袷の小紋、帯は八寸名古屋帯。

長襦袢は一足早く単衣にして体温調整しました。

f:id:kimono-kojima:20200224225555j:plain

着物の八掛(裏地)がグリーン系なので、帯締めに明るめのグリーンを取り入れて、春を意識してみました。

そして、きょうは風が強く雨が降るかも?だったので、着付けの際には着丈を短めにして裾が汚れないように配慮しました。どんな時でも、着物で気持ち良く&楽に過ごせるように。自分が着る時に、TPOに応じた微調整をあれこれ試しています。

 

フラワーアレンジ・基本形ホガース

2020年初のフラワーアレンジメントは基本形の復習でした。

11種ある基本形のなかから、今回はS字シェイプのホガースに挑戦!

f:id:kimono-kojima:20200220184659j:plain
ホガース?って、どこがS字?というと。

18世紀のイギリス人画家ウィリアム・ホガースのサインが、ゆる〜いS字だったことから命名されたんだそうです。

生花だと長い枝ものを使ってゆるやかな曲線を表しますが、プリザーブドの場合はお花をゆるやかなS字に配置して、その先は葉もので補って曲線を表現します。

f:id:kimono-kojima:20200220184640j:plain
お花の配色は、トライアッド・カラーハーモニー。

色相環で三角形位置の色を組み合わせた配色でした。

 

シェイプは基本形でしたが、花材は最近のトレンドでナチュラル志向。こうした、草原を思わせる小さな草花や実ものを使うスタイルを「ミル・フルール」と呼ぶそうです。昨秋に作ったスワッグと合わせて「ミル・フルール」コーナーにしてみました。

f:id:kimono-kojima:20200220184715j:plain

ここ数年、ウェディングでもこの「ミル・フルール」を好む方が多くなってきて、カサブランカや蘭の豪華なブーケはトラディショナルなイメージになっているようです。